26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

広陵町議会 2022-12-13 令和 4年第4回定例会(第2号12月13日)

私立の保育園への支援ということで御質問をいただいておりますけれども、今回の新型コロナウイルス地方創生臨時交付金というのがございまして、この交付金活用という中で、国が推奨する事業メニューというのがございます。大きくは二つありまして、生活者支援と、それから事業者支援というのがございました。

橿原市議会 2022-10-01 令和4年10月臨時会(第1号) 本文

そこで、推奨の事業メニューとして、生活者支援事業者支援ということで2つに分けられているわけですけれども、橿原市として、今、市長が述べられましたけども、どういうコンセプトでこの補正予算を計上されたのか。その中でも、公衆浴場等に対する物価高騰対策支援分はどのように考えておられるのか。これは幅広く活用できます。

生駒市議会 2020-12-10 令和2年第10回定例会 都市建設委員会 本文 開催日:2020年12月10日

この表8-1、事業メニュー一覧にお示していますように、先ほど基本方針の1)、公共交通サービス提供による市民活動機会の保障についての具体的な事業といたしましては、その右側に具体的な事業を1)から3)でお示ししておりますが、一つ目は、例えば整備優先順位の高い地区への公共交通サービス提供、これなど全て1)から5)の事業、これを挙げさせていただいてございます。

奈良市議会 2020-12-04 12月04日-03号

県は基本構想策定などにおいて、県から市町村に対し事業メニューの紹介や関係機関との調整を円滑に進めるための支援を実施し、また、市町村事業に対し、県費補助県有地提供など財政支援を実施することとなっています。 プロジェクトの進捗に合わせ、段階的に県市双方で役割や事業計画を確認しながらまちづくりを進めていくこととなっています。 以上でございます。 ○副議長八尾俊宏君) 9番白川君。

奈良市議会 2020-12-03 12月03日-02号

次のステップの事業計画検討案にありましたボックスカルバートによる地下横断通路の設置や市道の付け替え歩道整備には、用地の取得や工事費等で多額の予算が必要になってきますが、通学路安全対策事業メニューで国の交付金活用できる可能性もあるかと思います。知恵を出していただき、課題解決に向けた事業計画策定していただくよう要望させていただきます。 以上で質問を終わります。

桜井市議会 2020-09-08 令和2年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2020年09月08日

地区のうち、近鉄大福周辺地区除く4地区では、まちづくり基本計画策定をされ、まちづくりを進めていく上で必要な事業メニュー事業リスト事業一覧がスケジュールとともに示されており、また、近鉄大福周辺地区におきましても、県営住宅の建て替えが目に見えるかたちで進んでおります。  

桜井市議会 2020-08-03 令和2年第2回臨時会(第1号) 本文 開催日:2020年08月03日

このことは、さきの6月議会においても答弁させていただきましたとおり、本市では第1次補正事業メニュー決定に当たり、感染症拡大防止市民生活支援事業者支援を最優先した結果であります。  一方で、お述べをいただきました家賃支援に関しましては、県内におきましては、現在のところ12市中4市が国の家賃支援事業における自己負担分に対する補助を想定して事業化しております。  

桜井市議会 2020-06-19 令和2年第2回定例会(第3号) 本文 開催日:2020年06月19日

主な臨時交付金事業メニュー決定に当たりましては、例えば医療従事いただく皆様は、今回の感染症における最前線で闘っていただいており、命を守るための医療物資はなくてはならないものと考えています。そこで、第2波、第3波も予想した上で、医療現場としてどのようなものが不足し、どのようなものがあれば、自らを守りつつ、円滑な医療行為が行えるのかといった視点で、各団体に聞き取りを行いました。

桜井市議会 2020-06-16 令和2年第2回定例会(第2号) 本文 開催日:2020年06月16日

今後も市民皆様の命と生活を守り、感染予防社会経済活動両立取り組みながら、次の段階においてもさらなる地域経済回復のため、国の第2次補正予算事業メニューをフルに活用し、適時適切な施策を講じてまいりたいと考えております。よろしくご理解お願いいたします。  次に3点目、今後の桜井市の財政見通しについてのご質問にお答えをいたします。  

桜井市議会 2020-06-10 令和2年第2回定例会(第1号) 本文 開催日:2020年06月10日

なお、現時点では、喫緊の課題である感染予防対策市民皆様生活支援対策事業者支援等が中心となっておりますが、今後も市民皆様の生命と生活を守り、感染予防社会経済活動両立取り組みながら、さらに、次の段階として、地域経済回復のため、国の第2次補正予算事業メニュー活用も図って、適時・適切な施策を講じてまいりたいと考えております。  歳出における主な内容についてご説明申し上げます。  

生駒市議会 2020-03-04 令和2年第2回定例会(第1号) 本文 開催日:2020年03月04日

その中には市町村等による、こころバリアフリーの推進、学校教育との連携等が盛り込まれ、基本構想に記載する事業メニューのーつとして、こころバリアフリーに関する事項が追加されました。現在、学校、市役所及び市内事業所等において、どのような事業が実施されておりますでしょうか。また、こころバリアフリーとしてどのような事業特定事業等として盛り込む考えでしょうか、お聞かせください。  

王寺町議会 2019-09-11 09月11日-02号

そういう意味で、奈良県より100%の補助事業を念頭に農地防災事業ため池緊急防災整備事業、この事業メニューを申請いたしまして、令和元年6月に補助金交付決定を受けたわけでありますけれども、この内示は、実は要望額の67%にとどまっておりました。1,200万円にとどまっておりました。再度、奈良県に追加要望を行いました。

奈良市議会 2019-03-06 03月06日-02号

他の道路整備事業メニューの中で進めてもらえるとのことです。また、用地につきましてお話がございますけれども、さき針側の入り口では住宅の家屋の新築がございましたが、道路用地分は控えていただいておりますし、出口側一本松側、これは民間の工場団地で、企業が進出いただいた場所です。市の開発指導によりまして、開発の条件として道路用地はあけておくように、確保しておくようにということで確保をいただいております。

王寺町議会 2018-06-12 06月12日-03号

そのうち、町内転居が70件で36%、町外からの転入が120件で63%、120件の転入のうち、県内転入が72件、県外転入が48件であったこと、3種類の事業メニューの中で、94%が40歳以下の世帯への補助である若者定住支援であったとの報告を受け、続いて、事業を利用した者に実施したアンケート結果の報告を受けております。 

桜井市議会 2017-06-15 平成29年第2回定例会(第2号) 本文 開催日:2017年06月15日

しかしながら、その後は、国の交付金活用したプレミアム商品券発行等事業メニューがないため、本市ではこの取り組みに関してはできていない状況であります。  地域活性化のための今後の取り組みについてでありますが、先ほども述べましたプレミアム商品券などは、一時的な消費喚起としては即効性もあり、とても有意義であると考えますが、持続的、継続的に実施することは非常に難しいものであります。  

桜井市議会 2016-03-22 平成28年第1回定例会(第4号) 本文 開催日:2016年03月22日

この事業については、成果指標を明確化することが前提にあるが、事業メニューに関しても効果が出るように考えたい。  まちづくりファンドについては、過去に初瀬においてもつくられ、本市としても支援した経緯があるが、今後も地元がまとまり、その地域を活性化しようという取り組みの中で、まちづくり会社を立ち上げていただけるならば、積極的に支援したいと考える。  

桜井市議会 2016-03-16 平成28年総務委員会 本文 開催日:2016年03月16日

そうなりますと、委員おっしゃっていただいておりますように、そうめんRoad事業としての効果を判断するには、少し基準が大きいのかなと私も考えるところで、いくつか先ほど担当次長が申しましたけれども、事業メニューがございますので、それぞれについて一定効果が出るような形での数値を考えさせていただけたらと思っております。  

  • 1
  • 2